5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

初めに、第2項目の2点目、不妊治療者数とさらなる支援検討状況についてですが、県が実施している特定不妊治療費助成事業助成件数よりご報告いたしますと、令和3年度、四街道市民助成を受けた方は77人、助成延べ件数は133件、うち体外受精が23件、顕微授精が57件でした。令和4年度から、これらの治療保険適用となりましたので、現状では当市においては助成は考えておりません。

茂原市議会 2016-06-09 平成28年会議録 第3号 平成28年6月9日

特定不妊治療費等助成につきましては、不妊治療うち体外受精、顕微授精男性不妊治療 費を受けている御夫婦経済的負担軽減目的として、その不妊治療に要した治療費の一部 と男性不妊検査費の一部を助成しています。昨年度の助成件数は、特定不妊治療費61件、男性 不妊検査費は3件でございました。

茂原市議会 2016-06-08 平成28年会議録 第2号 平成28年6月8日

市民部長(野島 宏君) 特定不妊治療費等助成につきましては、不妊治療うち体外受精 顕微授精男性不妊治療を受けている御夫婦経済的負担軽減目的として、その不妊治療 に要した治療費の一部と男性不妊検査費の一部を助成いたしております。昨年の助成件数は、 特定不妊治療費61件、男性不妊検査費3件でございました。以上です。 ○議長(森川雅之君) 竹本正明議員

鴨川市議会 2012-09-06 平成24年第 3回定例会-09月06日-02号

こうした経過から、国におきましては、不妊治療経済的負担軽減を図るため、不妊に悩む方への特定治療支援事業として、医療保険が適用されない不妊治療うち、体外受精及び顕微受精を対象に、配偶者間の不妊治療に要する費用の一部を都道府県、指定都市及び中核市を通じて助成しているところでございまして、本市にお住まいの方につきましては、安房健康福祉センター安房保健所申請窓口となっておるところでございます。  

  • 1